社会人の「生きる力」とは?

2020/10/27 の 新学習指導要領では、「生きる力」を「知・徳・体のバランスがとれた力」と定義しています。
知は「確かな学力」、徳は「豊かな人間性」、体は「健康・体力」のことで、学校生活でそれぞれの力をバランスよく育てていきたいという意味です。
社会人にとって「生きる力」は、「知・徳・体」だけでよいのでしょうか?
私は、「知・徳・体」に「財」を加えたいと思います。
人生100年時代、「財」なくして豊かな人生を送ることはできません。「財」とは「財力」のこと。「稼ぐ力」と言い換えることができるでしょう。そのためには、まずは社会人としての「知力」を磨いていきましょう。manabi-con.com は、「知力」習得のサポートをいたします。